【モチベーションアップの必需品】ランニングウェアを購入するときのポイント

ランニングウェア選びのポイント Uncategorized

ランナーの皆さん、これからランニングを始めようとしている皆さんこんにちは。

ランニングをしていると、どんどんと新しいウェアがほしくなりますよね。

ランニングを始めたばかりのころは必要最低限のウェアさえあればいいかなといった感じで、お金があまり掛からない趣味だと思っていました。

しかしスポーツショップにいくと様々なブランドの色んなウェアが並んでいます。

なかでもウェアはTシャツやパンツ、ジャケットなど色んなものがあり、スポーツショップで長い時間悩んでしまう人もいるのではないでしょうか。

ぼくは家族とショッピングモールに行こうものなら自分だけスポーツショップで単独行動です。

「また買ったの!?」と、家族からは呆れられます😅

しかしよく考えずに購入し、後になって後悔した経験を持つ方も多いと思います。

今回はぼくがランニングウェアを購入する際に注意するポイントを伝えます。

この記事を読むことでランニングウェアを購入する際の失敗が減り、無駄なお金をかけずに済むようになります。

そして本当に気に入ったウェアと出会うことができ、ランニングのモチベーションが上がるといった好循環が生まれます。

ウェア選びひとつでランニングへのモチベーションが変わってくるので、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

ランニングはお金がそこそこかかるがコスパ良し

ランニングウェアはモチベーションを高めてくれるものです。

ランニングのいいところって、いつでも気軽にできるってことだと思います。

例えばゴルフやキャンプなんかは普通に働いていれば休日だけですし1日がかりになります。

でもランニングって思い立ったらすぐできるし毎日でもできますよね。

そういったようにランニングは頻繁にできる趣味なので、そのウェアにお金をかけるのはコスパがいいと思います。

私服を買うときにも、自分の好きなアパレルブランドがあると思います。

多くのアパレルブランドとユニクロのようなブランドの品質は、価格に見合ったほどの差はないと思っています。

それでも価格の高いアパレルブランドの服が欲しくなるのはなぜでしょうか?

見栄を張りたい、他人からよく見られいといった理由もあるかと思いますが、その服を着ることで自分の気分を上げてくれるからだと思います。

ランニングに関して言うと、お気に入りのウェアを着ることでランニングのモチベーションを上げてくれます。

それがランニングの練習を積み重ねることに繋がり、身体やメンタルも健康になっていきます。

病院代が掛からなかったり健康で働き続けることができるとった好循環に繋がるので、ランニングウェアにお金を掛けるのはコスパが良いと言えます。

ランニングウェアを選ぶときのポイント

では、どういったことに注意すれば本当に気に入ったランニングウェアを購入することができるのでしょうか。

ここからは、ぼく自身がランニングウェアを買うときに意識しているポイントをお伝えします。

見た目やデザイン

やはりデザインや見た目が自分好みかどうかは最重要ポイントです。

ぼくはシンプルなデザインが好きなので、ブランドロゴが胸の部分にワンポイントで入ったウェアを買うことが多いです。

他にもプリントがあったりデザインが施されていたりと様々なランニングウェアがあります。

ここで注意してほしいのが、本当に気に入ったかどうかわからないのに妥協して買わないことです。

購入してしまうと気に入ってもいないウェアを着て練習することになり、モチベーションにも影響します。

そこで購入せずに我慢すれば、本当に自分が気に入ったウェアに出会うまでお金を取っておくことができます。

今はネットでどのウェアでも購入できますが、ぼくは実際にスポーツショップにいくことをおすすめします。

そこでお気に入りの一着と出会うことができたら、それはそのウェアとの縁だと思っています。

ぜひ実際に色んなウェアを手に取って、「これを着て走りたい!」と心から思えるようなランニングウェアに出会ってください。

カラー

ランニングウェアを選ぶ上で、色も大事なポイントです。

ぼくは私服は白や黒といった色を選びがちですが、ランニングウェアに関しては青系などの明るい色を選ぶこともあります。

ランニングでは私服で着ないような色を選ぶのも楽しいです。

白や黒のモノトーン系にコーディネートするのもかっこいいので持っていますが、いつも同じ系統の色を着るのではなく色んなカラーのウェアを着ることで気分が変わります。

いろんなカラーのウェアをコーディネートして楽しむのもランニングの醍醐味だと思います。

サイズ

なかには軽くみている人もいるかと思いますが、サイズは重要なポイントです。

同じウェアでも、ひとつサイズが違うだけで印象が変わってきます。

自分の身長や体型にあったサイズを選ぶのが基本ですが、なかにはゆったり目やタイトに着たいといった好みがあると思います。

大事なのは着用したときの見た目や着心地といったサイズ感をしっかりと確認することです。

普段から着ているブランドならある程度サイズがわかっているかもしれませんが、同じLサイズ表記でもブランドによってサイズ感が違います。

自分に合ったサイズを選ぶために、実際に試着してから購入することをおすすめします。

せっかく気に入ったデザインなのにサイズが合わなくて着る機会がないということがないよう、しっかりサイズを確認しましょう。

ブランド

みなさんもお気に入りのスポーツブランドがあると思います。

そのブランドロゴが入っているだけでモチベーションが上がりますよね。

全身をお気に入りのブランドで統一するのもよし、いくつかの好きなブランドを組み合わせるのもよし。

ランニングウェアは色んなメーカーがあり、自分の知らなかったブランドとの出会いがたくさんあります。

ただし安いかったりセール品だからといって、好きでもないブランドを買うのはおすすめしません。

少し値が張ったとしてもお気に入りのブランドを着ればランニングのモチベーションがあがり、結果的にコスパの良い買い物になります。

ランニングウェアの購入は妥協するな

ランニングウェアを買うときは、自分が本当に気に入ったと思えるものを買いましょう。

選ぶときは自分の好きなブランドやデザインのウェアから選ぶことが多いと思います。

ウェアがほしいと思ってスポーツショップに行ったときに、あまり自分好みのウェアが置いていなかったとします。

そんなとき仕方なく、売られているウェアの中から購入してしまっていませんか?

とにかく早くウェアがほしい気持ちはわかりますが、そこはグッと堪えるようにしましょう。

気に入って買ったウェアでもないのに、あなたはそれを着てモチベーションが上がるでしょうか。

それどころか妥協して買ったウェアと思っただけで、ランニングのモチベーション低下にもなりかねません。

それに多くの人はランニングにかけられるお金が限られていると思うので、そこで我慢すれば本当に気に入ったウェアにお金を取っておくことができます。

ランニングウェアは価格が高いものが多いですが、それが自分の身体やメンタルの健康に繋がると考えればコスパがいいです。

安いウェアを買うことがコスパがいいという考え方ではなく、高くても本当に気に入ったウェアを買うことが結果的にコスパがいいといった考え方をしていきましょう。

プロフィール
メンタルランナー

1985年生まれ
静岡県在住のサラリーマン
いつかはウルトラマラソンや100Mトレランに挑戦したい
目標はランニングを通してメンタルマッチョになること

KENSAをフォローする
Uncategorized
KENSAをフォローする
Run KENSA Run!

コメント

タイトルとURLをコピーしました